ぶり大根
材料
ブリ・ダイコン・だし汁・砂糖・酒・みりん・醤油・ショウガあるいはユズの皮
エピソード紹介 厳選素材:ブリ
アジ科に属する温帯性の大型魚で、北海道から東シナ海にかけての日本海で獲れる。
大きさによって呼び名が変わる出世魚の代表格。
昔から縁起の良い魚とされ、北陸ではお正月料理の必需品。
蛋白質・ミネラル・ビタミン・EPA・DHAをバランスよく含み、特にビタミンDが豊富。また、ブリの旨みの主成分はイノシン酸。ビタミンDは体内でカルシウムが有効活用されるのに役立つ。低血圧・貧血・動脈硬化・心筋梗塞などの病気予防にもなる(天然物と養殖物とではビタミン等の点で、断然天然物が上回る)。
「ぶり起こし」
11月下旬から12月中旬にかけての暴風雨でその時に伴う雷鳴のことをいう。これが鳴るとブリが獲れ始めるという。12月から2月までの厳寒期が旬のブリは「寒ブリ」とも呼ばれ、珍重されている。
能登の寒ブリは、脂が乗って美味しくお刺身で頂くときは醤油がはじくほど・・。
また「しゃぶしゃぶ」と言えば、すぐにお肉を連想しそうだが、ぶりしゃぶも美味。ダイコンやハクサイと一緒にポン酢で頂く。
「間垣」(まがき)=写真=
鉛色の空にぶり起こしが轟き、荒波が押し寄せる。日本海の冬景色。
中でも奥能登沿岸の景色を代表するのが、「間垣」。
海岸沿いの家に、海から吹き付ける強い潮風から家を守るために竹で垣根をする。年中してある家や冬になったら準備する家とさまざま。
風の強いときには砂浜の砂さえ道路や家の前に吹き上げて積もる。
作り方
①ブリを沸騰した湯にさっとくぐらし、水にとる
②ダイコンは厚めの輪切りにし、味がしみこみやすいように隠し包丁を入れておく
③米のとぎ汁でダイコンを先に煮ておく
④鍋にだし汁、ダイコン、ブリを入れてショウガ、酒、砂糖、みりん、醤油で味付ける
⑤刻んだユズの皮をちらして盛り付ける
※飴色に仕上がったダイコンが食欲をそそる